このブログで紹介している恵那山・落合コースは、2017年現在、指導標などは整備されておらず、「一般的な登山道」ではありません。

2017年7月18日火曜日

2017年7月18日 落合ルートからの恵那山についての情報

・平日は、工事が行われているので、できれば土日がよいと思われます。

・自動車の駐車は、チェーンゲートのすぐ手前の現場事務所脇となりますが、工事車両の待避所にもなっています。

・チェーンゲートから、登山道入り口までは、舗装された林道

・登山道入り口(オコン平の標識)から、尾根に乗るまでやや急登

・尾根に上がってすぐは、やや牛の首で、ガレているところが2箇所ほどあります。

・ガレを越して、3合目「大滝分岐」までは、緩い登り。

・3合目「大滝分岐」から三森分岐までは急登。登りきったピーク(コウヤマキピーク)から少し下がって、また少し上り返すと三森分岐。三森分岐に「三森分岐」と書かれた標識はありません。

・5合目「上の庭園」までは、道は明確です。

・5合目「上の庭園」から、次第に笹薮(背の丈)が濃くなり、笹を刈ってないところがあります。とくに、6合目「倒木の平」以降、7合目「天狗原」と8合目「落合稜線」の中間辺りまで。しかしながら、オレンジ色の目印テープをかなり頻繁につけてありますので、注意深く探せば、次の目印が見つかります。尾根の中心をはずさないであがって行きます。

・笹藪濃厚地帯は、距離約500m、標高差約250mです。

・8合目「落合稜線」から、前宮道合流までも笹刈はしてありませんが(笹は腰下)、目印は頻繁につけてあります。

・水場はありません。

・長袖・長ズボン、スパッツ、顔にかける虫除けの網、軍手の装備を推奨します。

・携帯電話(DOCOMO)は、圏内だったり圏外だったりです。

・林道チェーンゲートから前宮道合流地点まで距離6.5Km、標高差1500mです
(落合道前宮道合流地点~恵那山山頂は含まず、ちなみに前宮道は、恵那神社から落合道合流地点まで、距離7.9Km、標高差1500m)

以上2017年7月15日現在の情報です。

2017年7月15日土曜日

2017年7月15日 恵那山 落合道

2017年7月15日 恵那山 落合道
ようやく落合道を下から前宮道まで。

三森分岐を越える辺りから、登山道に立ち上がる笹の新芽が目立ち始め、また道に覆いかぶさるように倒れてきている笹が多くなるが、今日はそんなものにはカマっていられないので、カマは背負って通り過ぎることにする。

上の庭園で朝ごはんを食べる。エゾハルゼミが夏を謳歌していた。

「倒木の平」の由来となる倒木はどこにあるでしょうか
なにやら緑が美しいわけですが・・・・笹薮
いつの間にか12時を過ぎて、これでは、前宮道までいけなさそうになったので
笹刈りは諦めて、へし折り、踏みつけ、絡みあった笹をほぐし掻き分け、目印テープの
位置をわかりやすい位置に付け替えながらあがってゆくことにした。基本的には顕著な尾根をはずさずに行けばよいだけのことだけれど、先の目印、また帰りの目印が見えないと藪こぎに不慣れなわたしは笹原の海は不安になる。
延々と続く笹薮の登り
「ゆくものはゆけ、これよりはけものみち、ひざしあつめて、ささなりひびく」という短歌を思い出すが・・・・詠み人がわからない
枝ぶりの面白い枯れ木
ふと振り返ると、枝ぶりの面白い枯れ木があり藪コギの無聊が慰められる。気温があがったせいだろうか、いつの間にかハエとメマトイの大群が集まるようになった。

GPSで位置を確認しながら、さらに登り、ふと横をみると、笹がなくなったいた。「下の庭園」「上の庭園」があるが、「神の庭園」と名づけたい風景に変わった。雰囲気は、黒井沢道の上の水場と避難小屋の間のような、と言えば近いと思われる。高山植物が咲き乱れているわけではなく、樹林のなかの岩と倒木と苔である。光景にみとれて美しいと感じたのは、ただ笹から開放された感傷かもしれないが。足跡で苔を踏みつけるのが憚られた。この領域が、わずかの標高差で終わってしまうのが少し寂しい。もう13:00を過ぎている。急がねばならない。再び笹が出てくるが前回つけた「落合稜線」の目印が見えたときはヤレヤレであった。一旦、前回前宮道から「落合稜線」に下がったときの目印で、前宮道十八合標柱に出ることにしたが、本来の前宮道は、もう少し一ノ宮寄りらしいので、前回の目印をはずしながら前宮道にでた。1400帰還開始。古い指導標をみつけ、目印をその地点からに付け直して下る。「上の庭園」辺りで、釜沢本谷の工事の音が聞こえる。1730林道ゲート着

「落合稜線」の少し下で、ピッケルを拾いました。お心あたりのかたはご連絡ください。

2017年7月10日月曜日

2017年7月10日 恵那山 前宮道

2017年7月10日 恵那山 前宮道

今日は平日で落合道は林道工事の作業が行われると思われ、下手なところに車を止めて置けないので、久しぶりに前宮道を上がってみることにした。2016年10月ぶり。5合目の工事現場を過ぎてから枯桧までの急登地帯で、間伐が行われており少し雰囲気が明るくなっていた。

前宮道の登山口の正ケ根谷にかかる橋が流されていた。
(2017年7月10日現在)なんとか渡れましたが。

恵那神社の脇にある、看板に、一応「落合道」の「線」が書かれているが、「至」も何も説明はなく、「X」が書かれているだけである。上部が水色になっているのは「デザイン」なのだろうが、日本海か湖でもあるのか「落合道」は水に入っていくように見える。
恵那神社脇の看板

通常、山登り中は有酸素運動を心がけ、脈拍上限150bpm程度で速度と歩幅を調整しているのだけれど、睡眠不足と暑さで、すぐに160超えてしまう感じで、やたらと辛い登りだった

中津川市側から吹き上げるガスと、それを黒井沢側から抑える気流の拮抗。
夕方は、ゴロゴロと遠くで雷がなりだした。

時折吹く、冷たい風だけが救いだった。水分は余裕をもって3リットル持参して、2.5リットル消費した。標高があがるにつれ、ハエ・メマトイの数が増えてきたような気がする。

標高2060m[落合稜線]から、山頂方向
今日の目的は前宮道からの落合道調査(調査というほどでもないが)。「落合稜線」まで行ってみた。GPSでみると「落合稜線」に一番近そうな前宮道十八合標柱付近から目指したが、在りし日の分岐点は、もう少し一ノ宮よりである。笹は、膝上から腰下程度で、天狗原付近とは種類も違って?、茎も細いので、どうということもなかった。明確な道形はなかったが、時折、踏み跡?と思われるような箇所が残っていた。倒れていた看板を付け直して帰還。

残りの未確認部分は、距離130m、標高差80mくらい。

標高2060m[落合稜線]から、下山方向

前宮道でみた蛇、ジムグリという蛇のようである。人間の小指くらいの太さ、長さ40cmくらい


2017年7月2日日曜日

2017年7月2日 恵那山 落合道

2017年7月2日 恵那山 落合道

今日は、昼には自宅に戻らねばならず、あまり時間もなかったが、とりあえず。
大滝分岐まで笹のへし折りと塵拾いして帰ってきた。

駐車場から登山口まで徒歩約40分は、舗装された林道だが、昨年、登山口近くで堰堤工事が行われていた頃は、舗装路上はきれいなものだった。
 今は、たくさんの小さな落石、林道をまたぐ倒木、枯れ葉などが側溝をつまらせて路上にあふれるなど、工事関係車両も登山口近くまでは入っていないらしく 一年?でまた、梅雨どきの雨のせいで、荒れてきている。
これはなんでしょう?わかりません
樹木・植物にまったく知識がなく、判るのは、杉・桜・タラ(新芽が出ているとき)、山椒、蕨くらい。


山椒の実
工事の現場脇に、実のついた山椒の木を発見したので、いただいてきた。この木ももうじき、切られてしまうのかもしれない。